ZEPETO Safety Center

「こんにちは、ソテリアです。ZEPETOコミュニティをより安全にサポートするために、ZEPETOチームに加わりました!」

ZEPETOのセーフティチーム(Trust and  Safety team)は、ユーザーの安全を最優先に考え、メタバースでの安全とは何なのかも継続的に追求しています。今年の初めには、ZEPETOについてのお知らせ自殺/自害防止サポートコミュニティ上のオンライングルーミング(online grooming)対策. など、セーフティに関する情報を提供するために核心となるガイドなどをリリースしました。また、定期的にセーフティセンターのブログを更新し、進行中の取り組みを共有するなどプラットフォームの安全を守るべく、常にアップデートしています。しかし、メタバースの安全性をより追求するにはどうすべきでしょうか?

まずは、新しいセーフティアイコン、ZEPETOの守護神ソテリアをご紹介します。ソテリアは、ZEPETOの「安全」の責任者として、ZEPETOがどのように危険を感知し、予防していくのかをお知らせする役割を担います。そして最も重要に考えていることは、ソテリアがアプリ内外において、ユーザーたちの安全性を守り、オンラインの安全性についてユーザーに伝え、教育していく、親近感のあるセーフティアイコンとなることです。私たちは、ZEPETOの尊厳、多様性、包括性、透明性、信頼、安全性を維持することを目標としています。単純にシステム的にユーザーを守るだけでは「安全」と言い切れないと感じています。「安全」とは、ユーザーたちが実際に感じることができる、まさにZEPETO内で見える形で表現すべきものと理解しています。

ソテリアは、 ZEPETO コミュニティにおいて積極的に活動するメンバーとなり、ZEPETO ユーザー向けのチュートリアルの作成、安全に関する情報を提供など、思いやりのあるサポートを心がけます。さらにユーザーの皆さんに、ZEPETOは自分達で一緒に守ろう!と感じていただけるようサポートしていきます。

安全なメタバースを築くことは簡単ではなく長い道のりとなりますが、ソテリアと一緒に「安全」な世界を築いていきましょう!

#saferwithsoteria

By, Team ZEPETO

Translate »
%d bloggers like this: